8月の定休日とお知らせ

 

8月の定休日とお知らせです。

 

 

◆ 定休日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

基本、毎週の日曜日と祝日の、8月7・11・14・21・28日はお休みを頂きます。 また、8月11~14日はお盆休みを。それ以外に29日(月)は、研修会等のため臨時休業とさせて頂いています。

 

定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。

↓↓↓

fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp

 

 

■毎月恒例のポイント2倍デェ~

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

毎月1~7日(定休日を除く)は、ポイント2倍になっています。

 

500円(税抜)ごとに、通常1点のところ、2点となります。

例)1万円お買上げで、通常25点が、50点に!

 

 

80点たまると、1000円値引きとなりますので、ぜひぜひ、この機会をご利用してくださいませ!

 

 

 

■人相相談会(当会員さまのみ)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

“カラダの健康状態は顔にでる!”

 

不定期開催ですが、人相学のスペシャリストの先生にお越し頂き、“人相健康相談会”を行っています。お顔から、いろいろなことがわかります。ご興味ある方は、どうぞ。(当店会員さま限定)

 

次回は、9月8日木曜日、17時からとなっております。

 

申し訳ございませんが、次回は、ご予約の方で埋まっております。また、予定がわかり次第ご連絡させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)

 

hanabi

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

食事を減らす前に・・・

 

「ごはん、食べ過ぎでしょうか・・・」よく聞かれます。

 

 

o0800060912546270690

 

もちろん、ご飯=糖質の食べ過ぎは、太る原因になります・・・ が、なんでも、ご飯が悪い!とも言い切れません。

 

 

たとえば、上のお食事の中で、一番太る原因となる糖質はなんでしょうか?それは、ご飯!ではなく、もれなく、“ケーキ!”ですよね^^;

 

ご飯ももちろん、糖質です。でも、それ以上に避けてほしい糖質は、お菓子、ジュース、アイス、ケーキ、ドーナッツ・・・ です。

 

 

ご飯食べすぎだから、減らす・・・ 減らした結果お腹すいて、間食するなら、お食事の時にしっかりごはん食べたほうが、数百倍良いです。

 

また、意外と気を付けてほしい糖質は、果物。意外と要注意な食べ物なんですよ。→果物のカロリー

 

 

もし、食べ過ぎで減らすなら、まずは、食事以外の食べ物、お菓子・果物を含むデザートに目を向けてみましょう

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

2ヶ月弱で7.8キロ減♪

 

5月の下旬よりダイエットされ、な、な、なんと、7.8キロもの減量に成功されました!○○さん、おっめでとう~\(^o^)/

 

71.9キロ → 64.1キロ

 

50代の女性の方です。

 

IMG_20160720_0001

 

 

う~~ん・・・スゴイ!このペースで行けたら、あと1ヶ月やれれば、12キロは落とせた予定なんですが、残念ながら、予算の関係で、とりあえずストップ・・・

 

ご本人も悔やまれていましたが・・・しょうがないですよね^^;

 

 

 

でも、約8キロ減!かなり、見た目もかわり、ほっそりされました!洋服もかなりサイズが変わったでしょう!

 

気持ち切り替え、これからは維持していきましょう!維持もダイエットです!

 

 

○○さんなら大丈夫です、簡単にできますよ~(^_^)v

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

痩せたいなら・・・

 

ダイエットするうえで、一番避けてほしいこと・・・それは、“食べないこと

 

 

Okguide_2566_1

 

 

極端な食事制限、おにぎりのみ、パンのみ、サラダのみ・・・ “単品料理”だと、栄養がしっかりバランスよく摂れず、脂肪が燃えない原因の一つになります。

 

最初のうちは、それでも体重減るんですよね。でも、そのうち落ちにくくなるし、リバウンドしやすくなるのが、食事制限式ダイエットのデメリットですね。

 

 

大事なのは、バランスよく食べての、体重を減らすことが大事です。

 

単に食べなければ痩せる!は、男性ならそれでも成功しますが、女性は女性ホルモンなども絡みますから、そうは言いきれないのです。

 

 

ちなみに、我が家の食事です。

夕食ですね。

 

豚の味噌漬け焼き、豚と山芋の炒め、チンジャオロース、キュウリの漬物、枝豆、そぼろ・・・ コレは、ちょっとおかずが多すぎですね(笑)

↓↓↓

11126

 

 

ニラと卵の炒め物、キュウリと玉ねぎの和え物、もやし炒め、オクラ、黒豆、油揚げとジャコ。あっ、もちろん、ご飯もあります。

↓↓↓

11127

 

こちらは、朝ごはんです。ごはん、味噌汁、焼き魚と大根おろし、キノコとハムのバター炒め、納豆。

↓↓↓

o0720043213032181509

 

 

バランス良ければ、意外と食べても太らないものですよ。実際、私は、ダイエットして10年経とうとしていますが、体重はキープできています(^_^)v

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

夏に太りやすい意外な落とし穴

 

「夏が一番太るんです!」という方がたまにいらっしゃいます。暑いからこそ、痩せそうなのですが、なぜか太ってしまう・・・

 

 

20130721machiyama01

 

 

そういう方に多い、共通している太りやすい習慣が何点かありますので、ご参考にしてみてください。

 

 

① 「夏バテするから、食べなきゃ!」という思い込み

 

これは、そのまんまですが、男性に多いパターンですね。

 

食べる理由を、夏バテのせいにしているパターンです(笑) 今の時代、食事を食べなくても、そう簡単に夏バテしません。

 

逆に食べ過ぎることで、胃腸を疲れさせ、夏バテの原因になります。夏バテ予防=たくさんたべること! ではありませんので、間違えないようにね!

 

 

② 冷たいものが多くなる

 

ジュースにアイス、そうめんに夏野菜・・・ どうしても暑いからこそ冷たいものが多くなる時期です。冷たいものが多くなると、カラダの代謝が下がり、太りやすい原因に!

 

こちらもご参考に→体を冷やす食べ物・習慣 

 

また、冷たいと、意外と油分や甘味が感じにくくなるんです。典型的な食べ物が、アイスに冷やし中華ですよね。かなり、脂が多い食べ物です。でも、冷たいからこそ食べれちゃう・・・

 

また、特に多いのが、スポーツ飲料。夏バテ予防として飲まれている方がいますが、家で何もしなかったり、事務職の方が、飲んでも、意味がありません^^; こちらも太る原因ですよね。

 

知らない間に、脂質オーバー、糖質オーバーになっていることが多いのも、この夏太りしやすい方に多い共通習慣です。

 

 

③ 食べ物が“単品料理”になる。

 

暑いと、ついつい多くなる、麺類。 そうめんだけ、おそばだけ、おにぎりだけ。俗にいう“単品料理”になればなるほど、カラダに必要なミネラル・ビタミンなどの栄養素が不足し、痩せにくいカラダになってしまいます。

 

 

女性で、夏に太る方のほとんどが、“むくみによる体重増加” です。塩分過剰でむくんでいるのではなく、塩分・・・というよりミネラルですね。ミネラル不足でむくんでいるわけです。なので、自然塩や岩塩を適度に摂取するのが良いのです。

 

玄米に、ごま塩をかけて食べる! なんていうのは、良い方法ですよね。

 

暑いから、運動しない、食欲も落ちて、単品料理、だけど、甘いものは食べれる・・・ 太りますよね^^; なるべく、バランスの良い食事を心がけることがとても大事です。

 

 

 

夏太りの予防するおススメのダイエット法は・・・

 

1.朝は必ず、お味噌汁を飲むこと

もちろん、単品料理ではなく、定食料理を心がけてほしいです。しかし、それも難しいようでしたら、お味噌汁は最低限、飲むだけでもだいぶ違いますよ。

 

2.お風呂は、シャワーではなく、湯船につかりましょう!

いまは、1日中、クーラーの中で過ごされる方も多いです。1日1回は、ゆっくり温かい湯船に入って、カラダを温めることを忘れずにね。シャワーだけじゃ、もったいないですよ。

 

3.お食事中は、クーラーを消しましょう!

 

実は、お食事が、1日の中で一番消費する時間帯なのです。また、たまにはクーラーない時間も作ってあげてね。そして、食べ物は、単品料理ではなく、定食料理を心がけましょう!

 

 

できることは、ぜひぜひやってみてください~♪

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

一番、太りやすい食べ合わせってご存知ですか?

 

一番、太りやすい食べ合わせってご存知ですか?

 

それは、 “糖” と “脂肪” の組合せの食べ物です。

 

糖と脂肪が多い食べ物・・・ たとえば、どんな食べ物をイメージしますでしょうか?

 

 

麺類だと、ラーメン、パスタ、インスタントラーメンも、糖質と脂が多いですよね。

 

cc05d31c0e935fd84a83d2f7a5d681cf59c5d3071423045005

 

小麦粉系だと、パン、お好み焼き、揚げ物(衣)、餃子にピザも、糖質+脂肪の組合せ。

 

P7091524

 

デザート系ももちろんです。ケーキ、パフェ、クッキー、チョコレート、スナック菓子も、糖質+脂肪の組合せ

 

01

 

 

お酒飲まれる方も、同じですね。ビールに餃子、から揚げにビール、刺身に日本酒・・・

 

お寿司も、糖質+脂肪です。シャリに砂糖が多いですからね。

 

 

見てのとおり・・・ 美味しいもの=太るってことです(笑)

 

 

でも、逆をいえば、糖質と脂肪を一緒に食べなければ、単食では、太りにくい食材になるってことです。

 

たとえば、お寿司は太るけど、刺身の方が太りにくいです。ここら辺は糖質制限がわかりやすいですよね。ステーキ丼は太るけど、ステーキ単品の方が、太りにくいです。飲んだ後にラーメンは太るけど、お酒だけで終われば、太りにくいです。

 

 

脂肪+糖質 この組み合わせが一番、要注意なんです。

 

 

そして、この脂肪+糖質の組合せで、最強の食べ物が・・・ カレーライス!(笑)

 

思いっきり、ルーの脂に、糖質のお米・・・ 太って当たり前の食べ物です^^;

 

curry

 

 

が、先日、私の友人が、カレーライスをダイエット用にアレンジしてくれました。

 

名付けて、“カレー野菜!

 

 

13524404_1818099435089470_112505391102990558_n

 

どない?(笑)

 

 

ライスの代わりに、野菜を使っています。これは、ヘルシーですね♪

 

女性は、この方が好きそう♪

 

もし、これで、どうしてもお米を食べたければ、もちろん、食べれ良いと思います。食べて、結局糖質+脂肪の組合せになるにしても・・・ 野菜を使っている分、いつもより、お米の量は減りますよね。それでいいと思います(^_^)v

 

もしくは、お米を、こんにゃくにしてもいいし、春雨で代用してもいいと思います。

 

 

食べるの我慢!じゃなくて、食べても太らない工夫をすることが大事です!

 

 

ダイエットも続かないと意味がないです。ゆるゆるダイエットでいいんじゃないかな?自分にあった方法を選びましょ~\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

7月の定休日&お知らせ

7月の定休日とお知らせです。

 

 

◆ 定休日

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

基本、毎週日曜日と祝日の、5・12・18・19・26日はお休みを頂きます。 また、それ以外に25日(月)、26日(火)は、研修会等のため臨時休業とさせて頂いています。

 

定休日に、御用のある方は、メールを頂ければ、確認がとれますので、メールにてご連絡頂ければ幸いです。

↓↓↓

fujiiyakkyoku-kadoi@kind.ocn.ne.jp

 

 

■マザーの会、開催です

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2月18日(木)の10:30~12:30に、フジイ薬局本店にて、助産師の岡田美香先生をお招きをして、交流会を行います。

 

助産師の岡田先生は、とても、経験豊富な先生で、専門的な助産師の知識だけじゃなくて、たくさんの知識をお持ちの先生です。きっと、今抱えているお悩みや 不安も、改善されると思いますよ。また、その悩みは、私だけじゃないんだ!って共感できるのも、大きいかもしれませんね。

 

 

もし、一度参加してみよう!って思われる方は、一度ご連絡くださいね!『マザーの会についてなんですが・・・』とお電話で言っていただければ大丈夫です。

 

詳しくは、こちらからどうぞ。

↓↓↓

第24回マザーの会

 

 

■人相相談会

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

“カラダの健康状態は顔にでる!”

 

不定期開催ですが、人相学のスペシャリストの先生にお越し頂き、“人相健康相談会”を行っています。お顔から、いろいろなことがわかります。ご興味ある方は、どうぞ。(当店会員さま限定)

次回は、7月13日日水曜日、17時からとなっております。

 

申し訳ございませんが、次回は、ご予約の方で埋まっております。また、予定がわかり次第ご連絡させて頂きますので、どうぞよろしくお願い致します。

 

 

今月も、スタッフ一同、皆様のお越しを楽しみにしております(*^_^*)

 

62621eed_convert_20160630123324

カテゴリー: 未分類 | コメントする

6.2キロのダイエットに成功♪

 

20代の女性ですね!今年の1月よりダイエットを始められ、な、な、なんと!6.2キロものダイエットに成功されました! ○○さん、おっめでとう~\(^o^)/

 

53.1キロ → 46.9キロ

 

細いね、40キロ代は!スゴイ!!

 

 

志村さん

 

 

40キロ代のダイエットって、とても難しいんです。たとえば、ちょっと食べただけでも体重が減らないし、○○さんも、お風呂時のマッサージや半身浴など、めちゃくちゃ本当に頑張られました。

 

 

○○さんの場合、特徴があります。それは、ストレスに敏感ということ。たぶんご本人はご自覚されているかどうか、わからないのですが、ちょっとしたストレスで体重が止まりやすいです。いろいろな方にとても優しい方ですね、○○さんは。

 

 

体重を落としたいだけに、頑張るのですが、頑張れば頑張るほど、結果が出にくくになってしまいます。本当に、気楽に、楽しんでダイエットすることがとても大切なんです。

持ち前の明るさで、気楽にダイエットしてもらうことに心がけていました。

 

そして、気が付けば、46キロ代! すごいですよ、本当に頑張り屋さんです。

 

かなり、細くなられました!時期もちょうどいいかな?

 

 

これからは維持です!これからもしっかりフォローしますので、ぜひぜひ気楽にやってみてください。○○さん、おっめでとう~\(^o^)/

 

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

冷え性の方に多いタイプと舌の状態

 

「私、冷え症なんです・・・」 と気づいている方は良いのですが、意外と、冷え性であることに気づいていない方も多いです。

 

なぜでしょうか?

 

冷えには、大きく分けて3つあります。

 

 

hietaipu_R

 

 

①手足などの末端が冷える“四肢末端型

 

②下半身が冷え、上半身は温かい“下半身型

 

③体の中が冷え、外側は温かい“内臓型

 

 

①と②の方には、“自分は冷え性”という自覚があります。しかし、③の内臓型は、外側に熱がある分、自分自身では、なかなか冷えていることに気づきにくいタイプです。

 

 

そして、今、③の内蔵型タイプがとても多いです。原因は・・・

 

冷たい物の取り過ぎ」と「甘い物の取り過ぎ」 です。

 

冷たい物は、わかりやすいのですが、甘い物、特に白砂糖の多い食べ物・飲み物は、体を冷やす性質があります。温かいココアを飲んでも、体を冷やすわけです。

 

 

また、一番、体にとって悪影響なのも、この③の内蔵型タイプ。 内臓が冷えて、しっかり機能しにくいので、食べたものを消化・吸収しにくく、エネルギー不足を招きます。

 

一言で言うと、太りやすいですね(笑)

 

 

もちろん、それだけじゃないです。内臓の機能が低下すれば、免疫低下、ホルモン異常、自律神経失調症・・・ 上げればキリがないですが、“冷えは万病のはじまり”という言葉の所以になるわけです。

 

 

では、自分がどのくらい内臓が冷えているのか? それをすぐにチェックできるのが、“舌”です。

冷え性に多いタイプの舌
↓↓↓
闊契convert_20160601123131

 

 

歯型がついている、全体的にボテッとしている、色が白い、血色が悪い、縦ジワがある、唾液が多い、湿っている・・・ここら辺が冷え性の方の多い舌の状態です。

 

 

ダイエットされる方に多いのですが、太っている分、冷えを感じにくいので、日常でもあまり冷えに対して、対策されていないですが、内臓が冷えているため、どんどん太るっていくわけです。

 

なので、内臓を温めだけでも、かなり痩せやすくなりますよ。

 

 

逆を言えば、こういうタイプは、カラダを冷やしやすいスムージーや果物系のダイエットはあまりおススメはできないということですね。特に女性はね。

 

 

「暑いときこそ、熱い物を!」 昔の方は、よく炒っていましたが、やっぱり大事なことなんですよね。これから、暑くなり、冷たい物が多くなる時期です。

 

体の中を冷したら、すぐ温めるクセをつけましょう!

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする

4ヶ月半で、5.5キロ減に成功!

 

今年の1月よりダイエットを始められ、な、なんと5.5キロものダイエットに成功!○○さん、おっめでとう!\(^o^)/

 

67.0キロ → 61.5キロ 

 

isobe

 

 

今まで、スイミング、ヨガなど色々なダイエットをやられたそうですが、なかなかうまくいかず、当店にいらっしゃいました。

 

なぜ、うまく痩せれなかったか・・・ 理由は、運動は思った以上に消費しないんです^^;

 

 

知っておいてほしいのですが、仮にウォーキング30分したとしても、消費できるのは、100キロカロリーぐらいです。

 

100キロカロリーっていうと・・・

 

E381AFE38289E38199E381BEE38380E382A4E382A8E38383E38388E694AFE68FB4E38384E383BCE383AB100kcal

 

 

ケーキをみると、一口ぐらいなのが、悲しいですね(笑)

 

運動が悪い!ということではないです。運動しない方より、される方の方が、数百倍良いです。ですが・・・ 「運動したから、ちょっと食べよう♪」とその一口で、もしかしたら、運動した分ぐらいの消費カロリーを食べちゃっているかもしれないんです。

 

 

痩せるのは難しいけど、太るのは簡単・・・ というこの事実・・・ 悲しいですね^^;

 

 

でも、このことをしっかり理解すること、とても大事なのです。

 

 

○○さんは、食事改善をめちゃくちゃ頑張られました。単に減らすのではなく、食べて減らす食事法です。少しずつ、自分自身で頑張れることをやってくれました!

 

誘惑に負けることも多かったですが・・・(笑) でも、気が付けば、5.5キロ減!めちゃくちゃサイズも変わりました!!

 

○○さん、本当に頑張られましたね!これからは、維持です。維持することもダイエット!完全に、体重が安定するまで、しっかりフォローしますから、ご安心くださいね(^_^)v

 

 

 

 

 

カテゴリー: 未分類 | コメントする